いざ老犬介護!最初に何を準備する?

koinu014

 

「うちの犬が今日、認知症って診断された」

「いい加減、本格的な介護が必要かも知れない・・・」

「でも、何がどう必要で何を準備したらいいか分からないぃぃぃ!!!」

 

そんな皆さんへ贈る、まとめ型コンテンツです^^;
ちょっと長い記事になりますので、気合を入れてください(笑)

実際はその子その子で、認知症の程度だったり、
足腰の状態、その子の体の特徴(毛質・体型)などでも
変わってきますが、今回の特集では・・・

・後ろ足がもう立たない。基本寝たきりが多い。
・散歩にはまだ出かけるが、寝ながらの排便・排尿も見られる
・食事は食器を近づけると自力で食べる
・一連の認知症の症状は、波はあるが出ている

こんな一番多いと思われるような状況を想定してみます^^;
この場合、必要な準備はどのような物でしょうか。
必要な部分を抜き出してご利用ください~。

 

 寝床の準備


<準備するもの>
・寝床用のベッド素材
(柔らかく、ずれにくく、汚れが落ちやすい物がベスト)
・寝床に最適な場所探し

一番多く過ごす「寝床」ですから、
ここの準備は非常に重要です^^

まず、環境としては「冷暖房が効くけれど直撃しない。
人間の目が届きやすい、清潔にしやすい場所」
がベストです。

冷暖房直撃は問題外ですし、効かない場所も問題外です(汗)
人間の目は届きやすい場所で。今は良くても、後々の事を考えると
人間の目は届いているにこしたことはありません。

そして、清潔にしやすい場所。
例えば、浴室が近いとウンチまみれになってしまった場合の
シャワーが使いやすいですし、汚れまくったタオル等を風呂場へ
一時的に非難したりもしやすいと思います。

さて、後は気になる寝床自体についてですが、
低反発だったり、ビーズクッションのような物だったりも
確かに良いのですが、どうしても汚れの問題があります(汗)
あっという間に、全ての物は排泄物で汚れると考えてください^^;

プールで使うようなゴムボートや、ウォーターベッドなどは
汚れを落としやすくて良いかも知れません。
ただ、それでも床ずれは起きてしまいます。

「ずっと寝ていても大丈夫な寝床」を準備する事は不可能です。
「なるべく寝返りを少なく済ませられるような寝床」を
準備するつもりで考えていきましょう。

議題1 「温度」を考える

床ずれの落とし穴

結構大切!保温の知識

 

 寝床の準備 続き


<準備するもの>
・ペットシーツ
・ガムテープ
・タオル大量

汚すたびに、寝床を剥ぎ取って掃除していては
飼い主さんサイドの体力が持ちません(汗)
ペットシーツや、タオルを駆使して、排泄物による汚れを
なるべく簡易に片付けられる様な工夫をしましょう~。

なお、ペットシーツはすぐズレます^^;
ガムテープ(出来れば、布の方が良いですね)で
ベッドにくっつけて、汚染拡大を防いでおきましょう。

また、タオルを敷いた上にペットシーツを置く事によって、
更に汚染拡大を防ぐ事も可能です。
何かにつけて、介護にはタオルが必要になりますので
親戚中からいらないタオルをかき集めておきましょう(笑)

ちなみに、「おむつ使えば楽じゃん!!」と思った方は・・・
「おむつ」必要?不必要?

 

 触って「あれ?」と思ったら


<準備するもの>
・体温計(+プローブカバー)人間用で十分です^^
・保温マット
・湯たんぽ
・アイスノン

いつ体が冷えても、逆に熱中症になってもおかしくありません。
体温調節は昔のようには上手く行かなくなっています。
「あれ?おかしいな」と思ったら体温を測ってみましょう。

保温マットや湯たんぽは、低温火傷に気をつけて
しっかりとタオルに巻いてからの使用で^^;
アイスノンは、大量に在庫があると良いかも知れません。

 

 汚れたらすぐに清潔に!


<準備するもの>
・シャンプー

エピスースセボダーム があると良いかも知れません。
シャンプーは凄まじく何回も使用するものですから、
本当の意味で低刺激な物を選んでおきましょう。

 

 散歩グッズを揃えよう


<準備するもの>
・散歩に必要なハーネス、車椅子、ベビーカーなど
・歩ける場合は靴下orコーバンorその他防御グッズ

散歩は犬たちの一番の楽しみになりますので、
何とかして連れて行ってあげたいものです。

その状態に応じて、準備するものは変わります。
ちなみに靴下はすぐに破れますので、もしそれでも靴下で!
と言う事であれば100円ショップなどで大量購入した方が
良いかも知れません。
私は一応コーバンをお勧めします→足の擦りむけにご用心

議題7 「散歩」を考える

議題8 続・「散歩」を考える

 

 お手入れの為に


<準備するもの>
カット綿
白色ワセリン

白色ワセリンについては、また特集を組みますのでそちらで^^;
カット綿は、一番刺激が弱くお手入れに最適です。
耳拭き、目ヤニ、鼻水、傷口・・・
どこにでも使えると思います。

止まらない目やに

剥がれる鼻鏡!むける肉球!

 

 認知症の準備


<準備するもの>
・エンドレスケージ
・マット
・ご近所様へのご理解

認知症では、その症状に応じて対策が必要になります。
ぐるぐる回り続ける場合のエンドレスケージや、角に嵌って
後退出来なくならない為の、マットによる閉鎖などなど・・・

そして、一番悩まされる夜鳴きに関しては、
ご近所様への理解が大変重要になります。
介護疲れにご近所トラブルでは、とてもじゃないですが
乗り切れるはずがありません。
最初の内に、対策を済ませておきましょう。

 

 その他の準備


<準備するもの>
・その他状況に応じて
・介護に対する心意気

まだまだ必要な物がたくさんあると思います。
最低限のお話でしたが、少しはお役に立てたでしょうか^^;
後は皆さんの心意気次第です。頑張りましょう~。

 

↓記事が参考になった!楽しかった!と少しでも思ったら共有して頂けるとビーグル獣医がヒャッホウです↓

このエントリーをはてなブックマークに追加


ビーグル獣医が犬猫自然食本舗を紹介することにしたワケ

『+獣医のペット病院ウラ話!?』トップ