伝書鳩を飼う前に 伝書鳩の飼い方と特徴

 

 

「さあ、ポッポ。この文書をあそこに届けるんだ!」

「クルックー、クルックー」

IT時代にストライキ、なんとなく密書を届けてみたい方へ送る
公園の鳩が嫌いで無い方に向けたコンテンツ。

 

伝書鳩


なんてことはない、公園の鳩である。
正式名称はカワラバト、あるいはドバト。
公園でクルックーはドバトだが、あまり明確な分け方はされていない。

しかしながら、公園の鳩を伝書鳩に利用するのはなかなか難しい。
理由は後で説明しよう。

 

伝書鳩の食べ物


先述のとおり、種類としては公園の鳩と変わらない。
つまり、ご覧の通りなんでも食べる雑食性である。

何となく「鳩・・鳩・・ミミズか!」とミミズをあげたがる人も居るが
特に必要な作業ではない。
ミミズ迷惑な話である。

 

伝書の方法


伝書は、帰巣能力を利用したものになる。
体内磁石が並外れているのだ。

つまり、自宅にポッポの巣があった場合、
「ポッポ!これを家に届けるんだ!」
「クルックー!」→自宅へ無事到着となるが、

「ポッポ!これを○○ちゃん(浮気相手)に届けるんだ!」
「クルックー!」→自宅に戻ってきてしまい、奥さんの手元へ。

誤爆しない為にも仕組みを知っておくことは重要だ。

つまり、公園の鳩を連れてきて伝書をした場合、
元々鳩が住んでいた公園で待ち受けなければならない。

しかもいつ届くか分からない。
公園生活の新入りと勘違いされないように注意が必要である。

 

 

伝書の距離


1000kmでも可能とされるが、通常は200km程度で利用する。

 

伝書鳩の帰還率


残念ながら、伝書鳩の帰還率は60%程度
しかも最近さらに弱体化中。

原因としては猛禽類の大繁殖説、携帯などの電磁波説、
遺伝の伝え方が下手だった(スピードばっかり重視した)説など
色々あるが、数千羽単位のレースでゴール0羽も起こっているらしい。
ほとんどの鳩は迷子になってしまう。

そこで登場したのが「迷い鳩回収・配送サービス」である。

このサービスは日通のペリカン便で行われている。
ペリカンが鳩を運んでくるという、一見して有り得ない状況が
我々の目の前で繰り広げられるだろう。

 

伝書鳩の繁殖


一年間で7,8回の繁殖が可能である。
卵は通常二個ずつで、孵化までは16~20日、育雛期間は35~40日程度。
一年間で戦力を約15倍程にする事が出来る。

さあ、○○ちゃんに伝書するのだ!

 

伝書鳩の歴史


(海外)

・紀元前約5000年のシュメール(メソポタミア)で使用された可能性あり

・紀元前約3000年に、エジプトで漁船の成果を伝えるのに利用

・近代に至るまで、多くの軍事目的で使用

・1850年ごろ、ロイター社が主な通信手段として利用

・第二次世界大戦でイギリス軍が50万羽の伝書鳩を配置。

・ドイツが対抗して、鷹による伝書鳩攻撃

・湾岸戦争で、スイス軍が通信手段が途絶えた時用に利用

・現在でもフランスには伝書鳩が配置されている

 

(日本)

・奈良時代に飛んできた

・江戸時代に米相場を調べる為に利用するが、幕府に処罰される

・明治時代に報道用・趣味として利用

・1969年に第一次伝書鳩ブーム到来

・第二次は無かった。残念。

 

複数の伝書鳩を飛ばしましょう


帰還率が60%を切るということで、確実な伝書をするためには複数の鳩を派遣する必要がある。
上述のロイター社にしても軍隊にしても、何十羽もの鳩に同じ文書を持たせて確実に情報が
伝わるようにしていたのである。

つまり、○○ちゃんに確実に愛を伝えるためには数十羽の鳩にラブレターをくくりつけて
飛ばす必要があるのだ。

全ての鳩が○○ちゃんに届けば溢れんばかりの愛を伝えられるかも知れないが、
全てまとめてペリカン便で帰ってきた場合は大変恥ずかしい思いをすることになるだろう。
心の準備はしっかりしておくことをオススメする。

 

伝書鳩のフンは飼い主が責任を持って始末しましょう


伝書鳩の糞は、金属の腐食作用がある。

もし、偽物のロレックスをしている場合、
鳩の糞により偽物であることがバレてしまうかも知れない。

 

よくある質問


Q.本当に公園の鳩?

A.種類としては同じですが、より帰巣能力とスピードの高い個体を繁殖する人たちがいます。
もちろん、レースの結果はそちらの方が高くなるでしょうが、○○ちゃんへの伝書程度であれば
公園の鳩レベルでも何とかなるかも知れません。

なお、レース鳩専用として繁殖されている鳩はムキムキのツヤツヤで
同じ種類とは思えないほどの風貌をしています。

あまりにもムキムキな鳩が大量にやってきたら、
逆にフラれてしまう可能性もあるので注意が必要ですね。

 

Q.「鳩」って漢字の由来は?

A.昔「クッ・・クッ・・クッ・・」と鳴いているとされ、
「九」と言う字を当てたようです。

ちなみに同じく「九」が使われている九官鳥は、
中国の九官さんが「飼い主の名前を言うんですよ!」と
話した所、通訳が「この鳥は九官と喋ります」と訳したのが語源です。

 

Q.○○ちゃんって実はビーグル獣医の・・・

A.黙秘権の行使を要請します

 

Q.ロレックス、持ってるんですか?

A.ください

 

↓記事が参考になった!楽しかった!と少しでも思ったら共有して頂けるとビーグル獣医がヒャッホウです↓

このエントリーをはてなブックマークに追加


ビーグル獣医が犬猫自然食本舗を紹介することにしたワケ

同じカテゴリーの記事(新着順)

『+獣医のペット病院ウラ話!?』トップ