Copyright© 2015~ +獣医のペット病院ウラ話!? All Rights Reserved.
犬にもっとも多い病気、それは歯の病気です。
その発生率は2歳の時点で90%近くの犬が
何かしらの歯の病気を持っていると言われるほどです。
歯の病気は、歯が抜け落ちるまでが問題となります。
歯石が一番危険なんですよ
「歯石」は結果としてですが歯の病気の一番の原因になります。
歯石は食物のカスなどが固まってしまったもので、だんだんと歯肉を圧迫します。
これによって歯肉が無くなって歯が露出、歯を支える骨が侵される、
周りの組織が壊されるなどして、これがひどくなると強い口臭や食欲の減退につながるのです。
また、歯石が間接的な原因となって「歯肉炎」を起こします。
最初は少し赤いくらいで気が付かないのですが、
進行してくると歯茎が腫れ上がり、膿んでしまったりして大変です。
虫歯にかかった?
犬の虫歯は、実はかなり少ないです。
虫歯では無く、歯肉炎ですね。多いのは。
嘘付き商品紹介や解説、よく見かけますね~(苦笑)
特にキシリトールなんて意味がありませんし、むしろ有害性が挙げられているほどです。
ただし、何かを噛んでしまった拍子に歯が折れてしまったりした場合は注意してくださいね。
そこから虫歯が進行することがあります。
虫歯が進行すると、目の下のところまで貫通することも・・・
目の下にいきなり穴が開いたなんて時はかなり
危ないので病院に連れていってください(当たり前ですが;)。
歯磨きをしましょう
犬の歯の病気は人間と同じく、
歯磨きをすることで予防できます。
毎日歯磨きをすると約90%、一週間に一回でも70%強予防できると言われています。
犬が歯磨きを嫌がらないように、しつけをするようにしましょう。
犬の歯磨きに夢中で、自分の歯磨きを忘れないようにしましょう(笑)
は・み・が・き・上手かな~あ~♪
犬用の歯ブラシ が売られています。
ブラシが難しくても、犬口ケアのような商品やなんなら軍手でも良いと思います(笑)
やり方は人間と同じで、歯と歯肉の間を入念に磨いてあげましょう。
また、ガーゼに薄い食塩水をつけて、指に巻いて磨いてあげるのもいいです。
普段から歯垢を除去するようなおもちゃで遊ばせるのも良いですね~。
<歯垢を除去するような用品>
→t/d 処方食 (歯石予防用の食事です)
↓記事が参考になった!楽しかった!と少しでも思ったら共有して頂けるとビーグル獣医がヒャッホウです↓