物には順序!嫌われずに犬や猫に歯磨きを行う方法

パピヨン|dog0012-018

 

「と、突然で悪いんだけど・・君の歯磨きをさせてくれないか!!」

「この変態!!絶交だワン!!」

突然そんな告白をしても成功するはずがありません。
犬や猫であろうと、相手の歯磨きをするというマニアックな行為を行うためには
それなりに仲良くなって徐々に気付かれないように事を進めなければならないのです。

もし、相手とすでに友達以上の関係になっているのであれば、

「君のほっぺた良いねー!チャームポイントだよね」

「な、なに言ってるニャ・・バカ・・ニャ・・」

「歯もキレイだよね・・ちょっと触ってみてもいいかな」

「ちょ・・ちょっとだけだニャ・・」

のように急展開が望める場合もありますが、もし、友達以上の関係になっていないのであれば
まずは自然と一緒に居られる関係を築く必要があるかも知れません。

・・ということで、今回は犬や猫の歯磨きの方法についてです(笑)

 

犬や猫の口の中を触れるようになるまでの道のり


最初にお話しました通り、相手の歯磨きを行うという行為は
非常にマニアックな行為です。

もし、「手を触らせてもくれない」「背中だけでも嫌がる」もしくは
「近くに居ることすら嫌がる」状態だとすると、歯磨きなど夢のまた夢です。

物には順序があります。

近くに居ることすら嫌がるのであれば、近くに居られるように。

体を触らせてくれないのであれば、まずは体を触らせてくれるように。

体を触らせても手や足を触らせてくれないのであれば、徐々に触らせてくれるように。

そして、口の周り・・前歯付近だけ・・ついに奥歯・・

焦って事を進めてしまえば、「何してんのよ!バカワン!」とすべてが水の泡です。
ここは犬や猫たちよりも豊富な人生経験を活かして、相手を落としていきましょう。

 

上手な事の進め方


背中やお腹といった部位は、一般的な犬や猫であれば触られて気持ち良いことが多いため、
その段階までは進展してるわよ!といった飼い主さんが多いと思います。

問題は手先、足先、しっぽや口周り
デリケートな部分を触るためには工夫が必要です。

触られるとなんかイヤ!と思っている部分を触られて、特にメリットが無かったりすると
次から触られるのは当然イヤになりますよね。

イヤな部分を触られても、それ以上のメリットがある。
イヤな部分がそのうちイヤに感じなくなる。
そんな流れを作る必要があるのです。

なでられて好きな部分がある子であれば、嫌な部分を触って少し我慢してくれたら
すぐにその好きな部分をなでてあげる。

好きなおやつがある子であれば、嫌な部分を触って少し我慢してくれたら
すぐにそのおやつをあげて褒めてあげる。

ひたすら続けて(場合によっては数ヶ月かかる場合もありますよ^^;)、
夢の奥歯に達するまで、焦らずにじっくりと進めていかなければなりません。

どうしても焦って1日2日で何とかしようとする飼い主さんが多いですが、
相手の心の準備が整うまでは時間がかかります。

これは爪切りでも耳掃除でも同じです。

 

 

いよいよ歯磨きへと進みましょう


口の中に指を入れられるようになりましたら、 いよいよ歯磨きのスタートです。
最終的な目標は歯ブラシによるケアですが、こちらにも順序がありますからね^^

指磨き⇒ガーゼ犬口ケアのような指+αでの歯磨き⇒歯ブラシによる歯磨き

という順番で進めていきましょう。

事の進め方は口を触らせてくれるまでと何ら変わりありません。
焦っちゃいけませんよ~。

使用する道具を少し口の中に入れてみて、我慢してくれたらご褒美です。
徐々にご褒美をあげるまでの時間を延ばしていくようにしましょう。

それではそれぞれの段階別にやり方を説明していきますね~。

 

歯磨きの方法 ガーゼや犬口ケア


ガーゼ犬口ケアで歯磨きする方法から行ってみましょうか。
ちなみに犬口ケアのような製品でなくても、布製の手袋や軍手でも良いと思いますよ^^;
毎回洗うのが面倒であれば、ガーゼ以外で歯磨きシートという選択肢もありますね。

さて、歯磨きの仕方ですが、歯と歯肉の間を中心に一つ一つの歯を軽くこするだけです。

ただし、一つだけ注意点があります。

強く擦りすぎないように!

これだけです。簡単ですよね^^
実は人間自身の歯磨きでも間違った歯磨きをされている方が多い多い(苦笑)

ゴシゴシやるもんじゃないんです。歯磨きはそんなに泡立つものではありません。
小刻みに優しく・・これは布だろうと歯ブラシだろうと同じですからね~。

犬や猫についた約1週間後(早いと3~5日)に歯石になってしまうであろう歯垢ですが、
この時点ではただの歯垢
です。 優しく拭い取れるような代物なんです。
逆に歯石になってしまったら、どんなにゴシゴシやろうと取れるものではありません。

・・ということは・・ゴシゴシやることに何のメリットもありませんよね^^
歯磨き時に泡が噴出している方は、この機会に自分の歯磨きも見直しちゃいましょう^^;

 

歯磨きの方法 歯ブラシ


ついにここまでやってきました!
とは言っても、前の項目でほとんど話しちゃいましたね(苦笑)

歯と歯肉の間に45度の角度で、ブラシの先端が優しく入るよう一本一本磨くのみです。

人間の歯磨き方法を参考にしましょう(ライオンHP)

ちょっと気を付けて頂きたいのは犬や猫は自分で力加減を調節しながら
歯磨きをする訳ではなく、自分以外に歯磨きしてもらう訳です。

ちょっとご家族と歯の磨きあいをしてみてください^^
あ、一人暮らしの方は突然「歯を磨かせてくれ!」なんて言っちゃダメですよ(笑)

「あっ・・痛っ・・」

「多分、奥歯の方磨けてない。同じ場所ばっかり磨いてる感じ・・」

など、不満が募る結果となるでしょう^^;

自分以外の歯をしっかりとすべて磨くには、力加減も難しいですし、
時間的にも長い時間がかかるのは当たり前のことです。

当然、歯肉を傷つける可能性も高くなってしまいますよね~。

なので、ペット用の歯ブラシや小児用の柔らかい歯ブラシなど、
歯肉を傷つけにくいような材質を選びましょう^^

 

まとめ


どの方法を実践するにしても、歯磨きについては良い実験台が居ます。

そう、人間で試せてしまいますからね。

ガーゼや手袋を使うにしても、犬や猫に使う前に人間で試してみて
「あっ、結構汚れ取れたかも!」「いや・・これじゃダメっぽい」など
ちょっと恥ずかしいですが磨きっこしちゃってください。
(もちろん、自分で練習するのも良いと思いますよ^^)

犬や猫に行う耳掃除を人間にやったら耳がゴロゴロしまくって拷問ですし、
犬の爪切りを人間でやっても爪が割れに割れて拷問ですからね(苦笑)

自宅で耳掃除の方法

自宅で犬の爪切りの方法

その点、歯磨きは飼い主さんが上達しやすいケアかも知れませんね。
口を触るまでが一番の勝負ポイントでしょう。

また、リーバスリーのような口の中を弱酸性にして歯石が出来づらくなるような
商品を併用するのも効果的かも知れません。
使いながらであれば、少し歯磨きの頻度を減らしても良いと思います。

LEBA3 (リーバスリー) 29.6ml

他にもt/dを数粒あげたり、ベジタルチュウ、グリニーズなどをおやつとして使って
歯垢がたまるのを遅らせる方法も良いと思いますよ^^

犬のt/d一覧

猫のt/d一覧

ビルバックベジタルチュウグリニーズ

何も使っていないのであれば2~3日に一回は歯磨きしてあげたいですね~。

 

ペット用の歯ブラシ犬口ケア歯磨きシート

 

↓記事が参考になった!楽しかった!と少しでも思ったら共有して頂けるとビーグル獣医がヒャッホウです↓

このエントリーをはてなブックマークに追加


ビーグル獣医が犬猫自然食本舗を紹介することにしたワケ

同じカテゴリーの記事(新着順)

『+獣医のペット病院ウラ話!?』トップ