Copyright© 2015~ +獣医のペット病院ウラ話!? All Rights Reserved.
今回は少しお話は短くなりそうです。
便秘・・・これは人間とワンちゃんネコちゃんあんまり変わりません。
食事量の不足、水分の不足、運動不足、食物繊維の不足などなど・・・
ほとんどはこんな原因で起こるのです。
中には猫によく見られますが、神経に異常があって腸が動かないとか、
便秘薬の飲みすぎで腸が働かなくなってしまうペットもいます。
便秘薬を飲みすぎると、「体が自分で働かなくてもウンチがでる」と
思ってしまって働かなくなってしまうんですね。
これはタバコにしてもステロイドにしても同じことです。
便秘の薬
硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム |
これらは体に吸収されないものです。 これらが腸に残ることによって、浸透圧で腸に水が集まります。 水が集まればウンチも柔らかくなって出やすくなりますよね。 つまりは強制的に下痢を起こすような物質となります。 |
カルメロースナトリウム |
水を吸収して大きくなって、大腸がこれに刺激されてウンチが出るものです。 ダイエットでよくお腹で膨らんで宿便を押し出す!ってものがありますよね~。 そんな感じです。 |
ヒマシ油 |
小腸を刺激して、腸の運動を活発にするものです。 難しく言うと「腸を化学的に刺激するもの」です。 |
便秘薬はウンチの出をよくするので、よく人間でもダイエットに使われます。
しかしながら副作用もしっかりとありますので、
こればっかりに頼らないようにしたいですね。
↓記事が参考になった!楽しかった!と少しでも思ったら共有して頂けるとビーグル獣医がヒャッホウです↓